708年(和銅元年)
760年(天平宝字4年)
765年(天平神護元年)
796年(延暦15年)
816年(弘仁7年)
835年(承和2年)
848年(嘉祥元年)
859年(貞観元年)
870年(貞観12年)
890年(寛平2年)
907年(延喜7年)
958年(天徳2年) |
和同開珎(@)
萬年通宝(A)
神功開宝(B)
794年 平安時代始まる。(〜1185年)
隆平永宝(C)
富寿神宝(D)
825年(天長2年)
周防鋳銭司設置 以後、約150年間存続
長門から引き続き富寿神宝などを鋳造
(〜834年(承和元年)
承和昌宝(E)
長年大宝(F)
饒益神宝(G)
貞観永宝(H)
寛平大宝(I)
延喜通宝(J)
乾元大宝(K) 皇朝十二銭 Wikipediaより |