天神社

地区会館の前広場の横から社へと進みます。
天神社(天神原)
 天神原の中央にある小山の頂上に社殿が建っています。天神原の地名もこの社によったものでしょうが、神社の創建はよほど古いらしく、はっきりした創建年はわかりません。中世の文書に、天神山は顕孝院の知行地であると書かれているので、天神社の創建は、中世より古いことになります。社の前の池を亀が池といいますが、亀が多くいたからでしょうか、今はその由来はわかりません。

亀が池
 池の水面が紅いのは、あかうきくさ科の藻の一種、で外来種だそうです。

案内図へ その他の社寺へ